ベランダ物語

マンションのベランダで家庭菜園生活

【家庭菜園】野菜の切れ端をヨーグルトの容器で育てる

にんじんの切れ端を植えてみました

引用 https://www.ars-edge.co.jp/contents/htvg09/

 

芽が出てきました。

 

ヨーグルトの容器を使ってます。

下側に生えないから大丈夫かな。

 

バジル

芽が大量に出てきました。

 

ニンジン(ベビーキャロット)

 

間引きしました。

幹が太いものは残して、細いものは抜きました。

 

あくまで個人の見解です。を展開します。


静岡県知事選 鈴木康友氏が初当選 - Yahoo!ニュース

リニア問題で揺れる静岡県知事選挙は立憲民主などが支援する候補者が当選しました。

政治の裏金問題は国民に大きな悪印象を与えていますね。

 

6月~変わる暮らし 定額減税など - Yahoo!ニュース
6月からお金に関していろいろな変わります。

まず最初は、定額減税が始まります。所得税3万円、住民税1万円の合計4万円の減税があります。

また、多くの地域で電気代の値上がりがあります。

自分はタダ電という電力サービスを使っているので毎月5,000円(約70kWh)までなら無料です。

 

卵パックは買い物袋のどこに詰める?一番上は間違い?どのくらいの重さに耐えられるのか構造を聞いた(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

この記事は、要は卵のパックを買い物袋に入れる時に、上部ではなく下部に詰めるのがおすすめとのこと。

自分は家に帰った時に、床にドーンと置いてしまうことがあり卵が割れる可能性があるので、中部や上部に詰める派です。

 

「インバウン丼」運営なぜ取材NG - Yahoo!ニュース

要は「あなた達はうちの顧客ではありません」という店側からメッセージではないでしょうか?アンチにいちいち構ってられない。むしろ取材をNGしてインバウンドへの営業を専念しており称賛できそうです。

例えば、スマホの通信キャリアで考えると、楽天の使い放題はいらないからDOCOMOにします。的な(楽天さんは6月からプラチナバンドの使用が開始されます✌️)

 

ゴーストライターくんより

前日は、にんじんの切れ端を植えてみました。驚いたことに、芽が出てきました。ヨーグルトの容器を再利用して育てていますが、根が下に伸びないので少し心配です。

バジルも順調に育っています。たくさんの芽が出てきて、これからの成長が楽しみです。バジルは香りが強く、料理に使うと一層風味が増します。家庭菜園で育てた新鮮なバジルは、買ってきたものとは違う格別な味わいがあります。

ニンジンも成長していますが、間引きを行いました。幹が太いものを残して、細いものは抜きました。間引きは植物が健康に育つために重要な作業です。適度なスペースを確保することで、残った植物がより良く育ちます。

また、静岡県知事選で鈴木康友氏が初当選したというニュースもありました。これからの静岡県の発展に期待したいです。

家庭菜園は、成長を見守りながら手入れをする楽しみがあります。自分で育てた野菜やハーブを使った料理は、特別な美味しさがあります。毎日の水やりや間引き、肥料の管理など、手間をかけることで植物が健康に育つのを見ると、達成感を感じます。

これからも、家庭菜園を楽しみながら新しい野菜やハーブに挑戦していきたいです。自家製の新鮮な食材を使った料理で、日々の食卓を彩り豊かにしていきたいと思います。