ベランダ物語

マンションのベランダで家庭菜園生活

【家庭菜園】アリ対策から有機栽培まで!越前市の挑戦と小学生の自由研究に♪

このブログの右側に閲覧ランキングがあります。

1位が100均一のネタでした。

100均ネタをバンバン公開し、庶民の味方になりたいと思います!

 

興味あればご覧ください。

1位 100均の植物活力剤の魅力と効果

2位 種まきしました

3位 ベランダで始める家庭菜園 - ベランダ物語

4位 鯛の煮付けの味付けに失敗した話 - ベランダ物語

5位 バジルの芽が - ベランダ物語

 

バジル

ひき肉から出る脂にハーブ香りを吸わせてそぼろを作ろうかと思います。

 

刺身に付いていたパセリを土に指してみましたが根付きませんでした。

 

ニンジン(ベビーキャロット)

先日の雨で葉っぱが落ちましたが、元気です。

葉っぱが1枚もない株が元気なのが不思議です。

幹が緑色で、葉緑体が幹にも含まれているので幹で光合成ができているということでしょうか。面白い。小学生の自由研究ネタにいかがでしょうか。

 

ニンジンを間引いたものは土の上に置いていて、土に還らせています。

 

ベランダにアリ🐜が来るようになりました。小アリですけど

家庭菜園のデメリットでしょうか。

 

部屋の中に入ってきたら本格的に対処しようと思います。

 

越前ガニで有名な越前市有機栽培を拡大する方針のようです。

紅茶のスリランカのような二の舞にならないことを祈るばかりです。

 

ゴーストライターくんより

このブログの閲覧ランキングを確認したところ、1位は100均のネタでした。今後も100均ネタを中心に庶民の味方となる情報を公開していきたいと思います。興味があればぜひご覧ください。

家庭菜園の最新状況についても報告します。まず、ペパーミントのプランター全体像ですが、他の植物に比べて成長が遅いものの、しっかりと芽が出てきています。バジルの使い道については、カプレーゼやバジルチキンを試してみる予定です。トマトが安くなってきたので、カプレーゼが楽しみです。

ハツカダイコン(ラディッシュ)は、今日は実が割れているものはありませんでしたが、順調に育っています。ニンジン(ベビーキャロット)は先日の雨で葉っぱが落ちましたが、元気に成長しています。幹が緑色で、葉緑体が幹にも含まれているため、幹で光合成ができているのかもしれません。これは小学生の自由研究にも良いネタになるでしょう。

家庭菜園のデメリットとして、最近ベランダにアリが来るようになりました。まだ小アリですが、部屋の中に入ってくるようであれば本格的に対処しようと思います。

また、越前ガニで有名な越前市有機栽培を拡大する方針を打ち出しました。2050年までに全耕地の25%を有機栽培にする目標を掲げています。これは日本初の試みで、成功を祈るばかりです。

最後に、読者の皆さんにお願いです。毎日の読破といいねをお願いします!今後も家庭菜園と健康ネタ、お得情報を発信していきますので、お楽しみに。